
トレーニングを始めて早1年が経った。
30代半ばを過ぎ、私と同い年のプロ野球選手がみな成績を落としている。体の衰えからは逃れられない。
なにかを変えるキッカケとしてゴールドジムで本格的なトレーニングを始めた。このタイミングで体を鍛えることして良かったと思っている。
運動習慣を身に付けたい人、トレーニング初心者の参考になるように、この1年間をまとめていく。
ビルトです。資産形成につながる内容を発信しています。
1年の記録の推移
【85点】けっこう順調だった
月次報告の表をのせておく。
ベンチプレス | スクワット | デッドリフト | |
2025/06 3日 | - 80kg x6rep | - | - |
2025/05 9日 | 92.5kg(max) 85kg x4rep | - 80kg x6rep | 135kg (max) 112.5kg x6rep |
2025/04 8日 | 90kg(max) 82.5kg x6rep | 100kg (RM換算) 90kg x6rep | 125kg (max) 110kg x6rep |
2025/03 9日 | 87.5kg(max) 80kg x6rep | 95kg (RM換算) 85kg x6rep | 125kg (max) 105kg x6rep |
2025/02 9日 | 87.5kg(max) 70kg x10rep x3set | 91kg (RM換算) 75kg x10rep 3set | 125kg (max) 95kg x8rep x3set |
2025/01 8日 | 85kg(max) 67.5kg x10rep x3set | 85kg (RM換算) 70kg x10rep 3set | 125kg (max) 90kg x8rep x3set |
2024/12 9日 | 80kg(max) 65kg x10rep x3set | 81kg (RM換算) 65kg x10rep 3set | 125kg (max) 85kg x8rep x3set |
2024/11 9日 | 77.5kg (max) 62.5kg x10rep x3set | 73kg (RM換算) 60kg x10rep x2set | 125kg (max) 80kg x8rep x3set |
2024/10 5日 | 75kg (max) 55kg x10rep x3set | 64kg (RM換算) 52.5kg x10rep x2set | 110kg (max) 80kg x5rep x3set |
2024/09 5日 | 75kg (max) 65kg x5rep x3set | 61kg (RM換算) 50kg x10rep x2set | 82kg (RM換算) 70kg x8rep x3set |
2024/08 11日 | 70kg (RM換算) 57.5kg x10rep x3set | 55kg (RM換算) 45kg x10rep x2set | 76kg (RM換算) 65kg x8rep x3set |
2024/07 9日 | 67kg (RM換算) 55kg x10rep x3set | 49kg (RM換算) 40kg x10rep x2set | 70kg (RM換算) 60kg x8rep x3set |
トレーニングをしていくと、なかなか数字が伸びないなとモチベーションが下がるときがある。
トレーニング記録を振り返ってみると自身の成長が感じられる。
ゴールドジムにしてよかった
初心者にこそおすすめ

ゴールドジムのトレーニングサポートがいい。
初心者トレーニング説明会(全6回)で、マシンの使い方やトレーニングの効かせ方などをマンツーマンで教えてくれる。変なクセがつかないよう初期にこそ学んでおきたい。
私はいまビギナーサポート(全20回)を受けている途中。そこではBIG3を伸ばすためのプランを作成し、フォームを確認してもらっている。
順調にトレーニングできた理由5選
① YouTube を見てトライ&トライ
YouTubeチャンネル「パワーチューブ」を見まくっている。
トレーニングの内容、体の使い方など参考になることばかり。YouTubeで見た内容を次回のトレーニングで試してみる。
「トライ&エラー」ならぬ「トライ&トライ」。
毎日のモチベーションにもつながっている。
② むりしないスケジュールで継続
私のトレーニング内容と頻度は忙しい人でも再現性のあるものにしたい。そしてBIG3 “500kg” を目指していきたい。
トレーニングは中2日。トレーニングしたら2日休む。
忙しくてトレーニングできない日があってもよしとする。週2回は続けれるようにスケジュールに組み込んでいく。
③ トレーニング内容をすべてメモする
数字を伸ばすには記録をつけることが必須。
前回の記録を少しでも更新するつもりで毎回のトレーニングに取り組む。
④ 食事&休息にも気をつけた

あくまでトレーニングは成長のキッカケにすぎない。
たんぱく質、食事タイミング、体重を増やす(栄養で満たす)を意識した。
あとビタミンC、マルチビタミン&ミネラル、グルタミン、クレアチンを摂取するようにもなった。
週2回トレーニングするとして、週5日は休んでいることになる。その過ごし方が大事。
⑤ 本格的なジムを選んだ
ゴールドジムを選んだのはたまたまで近所だったから。でも通いやすことはトレーニングを続けていく上でもっとも大事かもしれない。
ガチ勢の体つきやトレーニング内容、初心者のよくないところ(フォーム、可動域、反動など)、どっちも学べる。
トレーニングを1年続けてみて
ベンチプレス100kgは1年で達成できる

1年前、55kg x10rep x3set(RM換算 67kg)だった。それからmax92.5kgまできた。約25kgの更新。
昨年9月と10月、今年6月の3ヵ月間はトレーニングが思うようにできなかった。にもかかわらず順調にきている。
1年でベンチプレス100kgを目指すなら、
1、週3回ベンチプレスをする(頻度を増やす)
2、ブランクを空けない
3、最初の半年は上半身バランス良く、後半はとにかく胸トレのボリュームを増やす
この3つを意識すれば、だれでも達成できると思っている。
週2回の運動は必要
1週間のスケジュールで、まずはトレーニング日を決める。そうすると生活にメリハリが出る。
ゴールドジムでのトレーニング、というとガチトレーニーみたいにで大げさだけど、”週2回の運動” というと大したことではない。
トレーニング中は頭の中を切り替えることができる。トレーニングに集中し、他のことは考えない。週2回その時間があることが精神的にもいい。
体つきが変わった

明らかにガタイが良くなった。もうすぐベンチプレス100kgの体。
かっこいい体になりたい、というトレーニングを始めた当初のモチベーションはなくなった。
ゴールドジムにはマッチョが沢山いる。鏡で自分の体を見ると「全然だな」といつも思っている。
いまのモチベーションは、「ベンチプレス140kgの筋肉量を搭載したい」「その上で引き締まった体をキープしたい」ということに変わってきている。
体重66kgには戻れない
もともと体重の変化は少ない方だった。身長175cmで、30歳を超えても66kgあたりをキープしていた。
トレーニングを始める前の2023年夏がもっとも痩せていて64kgだった。夏になり食欲が減るとその分体重が落ちた。一食をそうめんだけにすることもよくあった。
いまの体重は72kgほど。1年前の66kgにはどうやっても戻せない気がしている。太って腹が出てきたってわけでもないから、筋肉量が増えてきているのを実感している。
次の1年に向けて
ベンチプレス120kgを目指す(通過点)

BIG3 “500kg” のためにはベンチプレス140kgが必要。
いまのmax92.5kgから120kgを目指すとなると、月2.5kg更新のペースが必要となる。かなりキツいことではある。
“140kg” という先の目標を設定しているからこそ、100kgも120kgも通過点であり達成できるものだと思っている。
スクワット、デッドリフト、ほどほどに

まずは左股関節の痛みをとってから。数字を追い求めるよりも、脚の状態を確認しながらとなる。
7月に入りスクワットの重量は控えめにしている。それでも毎日の疲れがたまって、股関節に痛みを感じることが多い。
当たり前だけど、もはや10代や20代の若者の体ではない。36歳のおじさんの体だということを理解しながらトレーニングを続けていく。