【新潟2泊3日】2日目|行き先は当日に決める。新潟〜燕三条へ。

【新潟2泊3日】2日目|行き先は当日に決める。新潟〜燕三条へ。

新潟まつりの花火大会が雨天中心になり、気を取り直して新潟2日目。

観光して、鮨を食べて、温泉に入る。

昨年の北海道旅行と同じことをしている。けっきょくこれが好きなんだな。

新潟の後は、「モノづくりの町」燕三条に向かうことにした。

 

ビルトです。資産形成につながる内容を発信しています。

2日目の流れはこんな感じ。

新潟市水族館 マリンピア日本海

東横インの無料朝食

「具おにぎりstyle」として無料朝食が用意されている。

新潟のお米を朝から食べることができて満足。

9時半にホテルを出発し、循環バスで水族館に向かう。

太陽と地球(大きさと距離)

入ってすぐのところにパネルがあった。

太陽直径を約1.4mとすると、

地球直径約13mm、太陽と地球の平均距離約150m

とある。

この数字を100倍した方が私にはイメージしやすい。

140mの球体(横浜の観覧車)が太陽だとすると、

15km先(羽田空港)にある1.3mの球体が地球。

宇宙の中で、地球はポツンと浮かんでいるんだなと不思議な気分になった。

イルカショーは楽しい

8月11日(山の日)は休日ということで、大盛況だった。

前から5列目くらいの水がギリかからなそうな席で観覧。

イルカは賢い。

そのほか、トドやペンギンなどを見る。2時間飽きることがない。1,500円の入館料は納得。

水族館なんていつ以来なのか忘れるくらいだけど、たまに来てみると楽しい。

鮨・割烹 丸伊

極み 特上生鮨 11貫

また循環バスに乗る。新潟の楽しみの一つである鮨が食べたい。

休日ということで空いているお店が少ない。丸伊は敷居が高そうなお店だったけど雰囲気はいい。30分ほど並んで待つ。

思い切って「極み」を注文。4,950円。

一貫ずつを噛み締める。美味い。

マグロは赤身が好きだけど、久しぶりに大トロを食べる。今までで一番美味しかったかもしれない。

海老出汁が効いたみそ汁も美味。大満足。

鮨について考える

北海道で食べた鮨は4,000円しなかった。観光地の鮨は今度も高騰していくだろう。一回の食事とすると、4,000〜5,000円はたしかに高い。鮨ネタの原価ってのもしれていると思う。

だけど、鮨屋として確かな技術を持ち、最高のおいしさとして鮨を継承できる存在そのものが貴重といえる。

鮨を食べたいと思い観光地を訪れ、観光客がお金を支払い、街が潤っていく。

その対価としてなら、1食5,000円の鮨は妥当に思えてくる。

本当においしい鮨を食べれるのはいつになるのか?
人生で何回食べることができるのか?

それまでの間、今回の鮨をずっと思い出すことができる。

鮨という文化を残してほしいし、名店には繁盛してほしいし、技術を持った職人にはしっかり稼いでほしい。

そんなことを考えながら次の目的地まで歩いた。

旧・齋藤家 別邸

1918年建造、1,300坪の別荘

・入館料 300円。

10分ほどの距離にあったから行ってみることにした。豪商の別荘見てどうするの?って感じで期待値は低め。

いい意味で期待を裏切られた。

数寄屋造りを基調とした建物がいい。近代和風建築。

思わず写真をたくさん撮ってしまった。

2階へ上がる。

庭園と建物が融合した「庭屋一如」というらしい。

来てよかった。おすすめ。

沼垂テラス商店街

昭和レトロな町並みを残す、沼垂(ぬったり)

かつて市場として使われていた長屋が活用されている。2015年に誕生。

30軒以上が連なる商店街。全長約200m。

かなり歩いたから「VOST COFFEE」で休憩する。

店主曰くカフェではない、らしい。

浅煎りのスペシャルティコーヒー専門店。

・ルワンダ 900円

写真は一口のんで追加で注いだあと。

最初、グラス(左)だけが出てきて驚いた。一口分くらいしか入っていない。「カフェじゃないってこういうこと?テイスティングするだけ?」ってなる。

そのあと、右のビンも出てきた。半分ほどの量。グラスには氷がひとつ入っていて、コーヒーの量を調整しながら飲むスタイルなのか。コーヒー通とはそういうものなのか?

ルワンダはおいしい。フルーティな香りが立っている。

しばらく涼んで元気が出た。

新潟駅〜「モノづくりの町」燕三条へ

在来線で約1時間、新幹線で約10分

新潟を十分満喫した。次の町へ向かう。

レンタカーを借りる

レンタカー比較サイト おすすめ5選

1、スカイレンタカー

2、エアトリレンタカー

3、skyticket

4、レンナビ

5、たびらい

18時からレンタカーを借りる。明日の夕方まで24時間。

ニコニコレンタカーが最安。
・N-BOX 4,180円(アプリ会員)

もしくは、レンタカーは比較サイトで検討することが大事。

アクアホテル

ホテル比較サイト おすすめ5選

1、agoda

2、エアトリ

3、じゃらんnet

4、一休.com

5、Yahoo! トラベル

・一泊 6,000円

ホテルも比較サイトが必須。見比べるメリットしかない。

自分がホテルに望んでいることと相場観を知ることができる。

天然温泉 麻生の湯

新潟は田んぼがきれい

夕日を背景に写真を撮っているカップルが絵になっていた。

麻生の湯

(引用画像 : 麻生の湯)

片道30分をかけて向かう。

露天風呂の開放感がいい。温泉に浸かっては外気で涼んで、を繰り返す。夏の新潟は気持ちがいい。温泉最高。

大衆食堂 正弘

カレーラーメン

・カレーラーメン スペシャル 1,450円

新潟には5つのご当地ラーメンがある。
「新潟あっさり醤油」
「新潟濃厚味噌」
「長岡生姜醤油」
「燕背脂」
「三条カレーラーメン」

月刊にいたがとのコラボ商品。

カレーラーメンって、味が想像できるというか、食べてみると「まあこういう味だよな」って思うというか、85点はとれてしまうはず。

でもカレーラーメンとしてこれは一番の味だと思った。最終の行き着く先はこの味。店の雰囲気も良し。

1日の支出一覧

計21,490円

・循環バス 500円
・マリンピア日本海 1,500円
・昼食 丸伊 4,950円
・旧・齋藤家 別邸 300円
・VOST COFFEE 900円
・電車賃(新潟駅〜燕三条駅) 770円
・レンタカー 4,180円
・麻生の湯 940円
・夕食 カレーラーメン 1,450円
・アクアホテル 6,000円

page top