【モーニングルーティン】健康的な生活習慣を確立して生産性を上げていく

【モーニングルーティン】健康的な生活習慣を確立して生産性を上げていく

本格的な筋トレと、月水金の週3投稿のブログを始めて半年が経過しようとしていて、以前よりはるかに忙しさが増してきている。それに肉体的な負担もある。

そこでモーニングルーティンを見直すことにした。

朝の時間を有効活用することで、1日全体の質を上げていきたいのが狙い。

  • 意思決定の最適化
    ルーティン化により重要な判断に集中できる
  • 生産性の向上
    ルーティンによって始動のハードルが下がりスムーズに作業に入れる
  • 予測可能性の向上
    余計な不安が減り、安心感が生まれる

といったメリットを感じている。

この記事では私の実際のモーニングルーティンを紹介していく。

ビルトです。資産形成につながる内容を発信しています。

【モーニングルーティン】タイムライン形式で紹介

7:30 起床

8:00に起床していた時間を30分前倒しにした。朝の時間を増やしたい。

部屋にカーレンはない。レースのみにしていて自然光が入るようにしている。朝の太陽は気持ちがいい。

目覚まし時計を3つセットしている。

  1. スマートウォッチ(Xiaomi Smart Band 9)
  2. Amazonエコー
  3. 目覚まし時計

まずはスマートウォッチの振動で穏やかに起きる。睡眠サイクルに合わせて眠りの浅い時間にアラームしてくれる。

睡眠の時間と質を計測することを兼ねている。かなりおすすめ。

目覚ましは離れたところに設置していて、強制的に立ち上がるようにしている。そうすると寝坊することがない。

関連記事
読み込み中...読み込み中...

起床直後 モーニングノートをつける

朝一番の考えをノートにつける。メリットだらけなのでかなりおすすめの習慣。

  1. 思考の整理
    頭の中を整理して優先順位を明確にできる
  2. 創造性の向上
    静かな時間に書くことで新しい気づきやアイデアが生まれやすい
  3. 感情のコントロール
    メンタルヘルスの維持と改善につながる
  4. 記録と振り返り
    日々の出来事や考えを記録する。振り返りや分析ができる

ノートに書くことはなんでもいい。頭に漠然とある不安を書き残しておくだけで悩みの大方は消える。まずは可視化してクリアにしていく。

書く時間は5分もかからない。書くことがないならそれはそれでいい。

方眼紙タイプ、A5サイズのノートを愛用している。

1日の予定をメモ用紙に書き出す

1日の予定をスケジュールアプリで管理しているが、その内容をメモ用紙に書き出す。目に見える紙の形で書き出すことが重要。

スケジュールの分量がわかりやすい。ここでも頭の中にあるものを書き出すことでクリアにしていく。

そして終了した予定はマーカーを引いて消していく。タスクをこなした達成感が生まれる。

おすすめは無印のブロックメモ(190円)。10x10cmの正方形で使いやすい。400枚と量も十分。

体重を計測する

毎朝同じ時間、状況で体重を計測する。体型管理するにはまずは体重計から。

何も食べていない状況で、パンツ一丁になって計測する。

体重計はスマホアプリで履歴が残るものがおすすめ。

関連記事
読み込み中...読み込み中...

歯磨き、日焼け止め

起床直後にマウスウォッシュ、朝食後に歯磨きをするようにしている。

歯磨きのタイミングはいつが良いのかむずかしい。

夜間に増えた口内細菌を除去するためには起床直後

虫歯や歯周病のリスクを低減するためには朝食後

となりそうだが、両者の利点を活かすためにマウスウォッシュを取り入れている。

日焼け止めは年中するのが大事。家の中でも紫外線は入ってくる。

朝食(プロテイン、チャーハン100g)

栄養が枯渇している体はタンパク質を求めている。起床直後にタンパク質を摂取したい。おすすめはやはりプロテイン。

28g(タンパク質含有量20g)を摂る。

毎日飲むものだから甘いものよりも、さっぱりしたヨーグルト味がお気に入り。

合わせて炭水化物(エネルギー源)も摂取したい。冷凍チャーハンが気軽に摂れるものとして良いのに最近気がついた。レンジで温めるだけだし美味しい。

朝のニュースをインプット

世の中の流れを把握するため朝のニュースは必ず見るようにしている。iPadが情報収集に便利。

  • 朝日新聞デジタル(月額3,800円)
  • NHK NEWS WEB(無料)
  • 日経テレコン(無料、楽天証券のサービス)

をチェックしている。

ほかに、47NEWS讀売毎日日経産経などニュースメディアの公式サイトに直接あたることをおすすめする。

メール、ブログ進捗を確認

メールをざっと確認する。ここで返信までしてしまうと時間があっという間に過ぎていってしまうからチェックするだけにする。

ブログ進捗については、毎日アナリティクスを確認している。

  • 新規ユーザー数
  • PV数
  • リアルタイム数

を知ることはブログ改善とともにモチベーションにつながっている。

関連記事
読み込み中...読み込み中...

8:30 読書(30分間)

一番読みたい本をこのタイミングで読む。このためにモーニングルーティンを意識しているといっても過言ではない。

朝のクリアな頭での読書が一番はかどる。

日中に読書時間はもっととっているのだが、1日の予定によって確保できないこともある。

読書時間を確保するという意味で、モーニングルーティンとして組み込んでいくことが大事。

【まとめ】モーニングルーティン

【おすすめ習慣】モーニングノート

モーニングノートには、「思考のデトックス」+「自己成長ツール」としてのメリットがある。

特に、思考の整理としての効果は、

  • 頭の中にあるモヤモヤや雑念を書き出すことで、思考がクリアになり集中しやすくなる
  • アイデアや直感を記録できる
  • 思考のパターンや、悩みの傾向を可視化でき、問題解決の糸口がみつかりやすくなる

を実感している。

取り入れたいモーニングルーティン

私のモーニングルーティンとしておすすめが3つ。

  1. モーニングノート
  2. 予定メモ
  3. 朝読書

朝の頭がクリアな状態でこれらを取り入れることで、生産性の向上と心身の健康維持が期待できる。単なる朝の習慣以上の価値となる。

徐々に自分に合ったルーティンを確立していくことで、持続可能な習慣として定着させることができる。

page top