【2024年下半期・2025年上半期】買ってよかったもの買ってよくなかったもの

【2024年下半期・2025年上半期】買ってよかったもの買ってよくなかったもの

2024年7月からゴールドジムに通いだし、9月からブログを始めた。もっとも変化に富んだ1年であっという間に過ぎていった。

自分が買ったものを振り返ると、当時の興味関心が何だったのかが分かり面白い。

定番の題材である「買ってよかったもの買ってよくなかったもの」を初めてやってみる。

トーマス氏の “ガジェマガ” を参考に、4つの評価をまるパクりさせていただく。

買ったものを振り返ると、

・楽天市場、Amazon、価格.comで比較する
・楽天市場のお買い物マラソンまで1ヵ月待つ
・ポイントを含めると大体が楽天市場が最安、どうしてもすぐに欲しいものはAmazon
・購入品は「JUSCLO」で管理

この4つを実行することで、年々買い物が上手くなってきている。

参考として購入時の価格をのせておく。

ということで始めていきます。

ビルトです。資産形成につながる内容を発信しています。

目次リスト(クリックでジャンプ)

【2024年下半期】買ってよかったもの良くなかったもの

【最高】可変式ダンベル 41kg

楽天市場36,480円。7745ポイント。
実質28,735円。

家でいつでも筋トレができる最強アイテム。資産を買ったようなもの。

41kgはめちゃくちゃ重くで持ち上げれないくらいだけど、脚トレに使えるから迷ったら41kgがおすすめ。

YouTubeのトレーニング解説を見ながら即実行できるものもいい。

【良い】サウナハット

(引用画像 : ベストサウナハット)

通販で購入。5,980円。

1番のメリットは、サウナハットをすっぽり被ることで自分の世界に入れること。

価格はお高めだが元は取れるはず。

お気に入りだったのだが昨年11月の北海道旅行でなくした。そろそろ買い直してもいいかも。

【良い】マルチビタミン&ミネラル

楽天市場3,319円。ポイント282。
実質3,037円。200粒(50日) 2個セット。

年間コストにすると、1個1,500円 x7 =10,500円。

49種の成分を摂れる。年間にすると高いけど飲み続けている。

【最高】HOKA クリフトン9

楽天市場14,630円。3943ポイント。
実質10,687円。

ジムでのランニング用として購入したが、ランニングをすることがなくなり、トレーニングシューズを別で購入したため用途がなくなっていた。

いまではお散歩シューズとしてお気に入り。最高に歩きやすい。

【最高】スマートウォッチ Xiaomi Smart Band 9

楽天市場5,390円。581ポイント。
実質4,809円。

通知、健康アイテム(歩数計、睡眠管理、脈計測)、時間の確認として、欠かせなくなった。

5,000円くらいの価格とは思えないほど質感もいい。アップルウォッチよりもコンパクトなのもいい。

【良い】トレーニングベンチ

楽天市場14,400円。クーポン1,440円。1147ポイント。
実質11,916円。

いつでもトレーニングできるように購入。代わりにソファを捨てた。問題なし。

質感はいいけど、細かい段階の角度調整ができるとよりいい。コスパはいい。

【良い】無印 ダメージケアコンディショナー

店舗で購入。1,190円。

いつもはシャンプーだけだが、たまにトリートメントをしたくなる。購入して1年経つがまだ半分も残っている。

選ぶ基準が「もう無印の中から選べばいいんじゃね」となっている。迷う必要がなくなって楽になった。

【良い】エクササイズバンド

楽天市場1,280円。136ポイント。
実質1,144円。

肩のストレッチにいい。1,000円のもので十分。1つあると便利。

【良い】ルテイン

楽天市場1,710円。ポイント272。
実質1,438円。120粒(60日) 。

年間コストにすると、1個約1,500円 x3 =4,500円。

1日2粒が目安だが、寝る前に1粒だけ摂取。成分量に対して「ルテインプラス」がもっともコスパがいい。

30代の半ばになって新たに飲み始めた。効果は感じていない。目は大事だから一応飲む。年寄りになった時に違いが出てくるかも。

【良い】マッサージガン

楽天市場3,980円。15%オフ。589ポイント。
実質2,794円。

まずはお試しで3,000〜5,000円のものから比較して買ってみた。これで十分。

そんなに使うものではないが、手元の一つあるのが大事。どうしても疲れた時に使っている。

【ゴミ】外付けSSD 30TB(パチモン)

(引用画像 : Amazon)

Amazon 6,399円。

ゴミ、というか偽物だし詐欺でもある。これが平然とAmazonで売られている。

私が買ったものは認識すらしなくてAmazonに返金対応してもらった。

【良い】無印 枕カバー

ひんやりまくらパッド 1,290円。
まくらカバー 790円。

古くなったら買い直せばいい。無印で取り扱いがあり、いつでも買えることが楽ちん。

【良い】AVANCUS リフティングシューズ

(引用画像 : MBC POWER SHOP)

通販で17,140円。

HOKA クリフトン9をジム用シューズとして買ったのに、またジム用シューズを買ってしまった。

スクワットやデッドリフトなど床を踏むには靴底が薄くて滑らないものがいい、らしい。高いけどジム用としてずっと使えるからよしとしている。

【良い】RELANESS リラネス リリースローラー

楽天市場2,990円。280ポイント。
実質2,710円。

フォームローラーだけどおしゃれ。飾りにならないように注意。

たまにしか使わなけど、たまに使うだけで価値がある。いつか元はとれる。

【良い】Renpho ボディメジャー

楽天市場3,980円。436ポイント。
実質3,544円。

体の周囲を測るだけ。使うのは年2回くらい。

でも体の変化を可視化できるだけでモチベーションにつながる。それだけで買う価値がある。アプリが使いやすい。

【良い】バッファロー 外付けSSD(2TB)

楽天市場40,371円。8525ポイント。
実質31,846円。

MacBook Proの内蔵SSDが爆速で、それに匹敵する速度の爆速SSD。価格がめっちゃ高い。

熱ッ々になるけどSSDとしてピカイチ。けど爆速である恩恵もそんなに感じていない。

今なら「Samsung」か「SanDisk」のそこそこ早めのSSDにしておく。

【最高】ELECOM ポータブルHDDケース

Amazon 1,345円。

千円台で買えてSSDにピッタリサイズ。オレンジもよし。

【最高】スマホ 冷却ファン

Amazon 2,199円。

SSDが熱くなりすぎて「これはヤバいかも」と冷却ファンを購入。

これをSSDに取りつけることで温度の上昇は防げた。USBに給電するのが手間。どれを買っても内容は一緒だから2,000以内の安いやつで十分。

【良い】ユニクロC スエードスニーカー

(引用画像 : ユニクロC)

4,990円。

いまだに販売されているシューズ。ユニクロが力を入れすぎて在庫が余りまくっている。

5千円以内の白スニーカーとして優秀。気分転換のお散歩スニーカーとしてちょうどいい。

【良い】自転車 空気入れ

近所の自転車屋 3,520円。

パンク →修理 →パンク、と続いた原因のひとつは空気入れの劣化(破損)っぽかった。

自転車のタイヤを長持ちさせるには、こまめに空気を入れて “ちゃんと膨らんでいる状態” を保つこと。

【微妙】NOTION AI

年間契約で17,820円。月あたり1,485円。

ブログ執筆のアイデア出し、構成、管理をNotionでやっている。週3更新の月12記事だとすると、一記事あたり100円ちょっと。悪くはない。

無制限で使えること、Notion内の情報を参照できることがメリット。

でもChatGPT(無料版)の進化がすごすぎて、NOTION AI を使う気にらない。

【良い】シャチハタ(インボイス番号)

楽天市場 1,298円。173ポイント。
実質 1,125円。

可もなく不可もなく。 1,000円は安い。

【最高】パナソニック エチケットカッター

楽天市場4,032円。889ポイント。
実質3,143円。

メンズの顔まわりのケアは全ていける。鼻毛、眉毛、もみあげ、産毛、耳毛、手の甲もいける。

コスパ良すぎ。これ一台は持っておいた方がいい。鼻毛カッターと侮るなかれ。

【良い】さば3kg(ふるさと納税)

楽天市場10,000円。1692ポイント。
実質8,308円。

食べきれないほどのサバが届く。

ふるさと納税で贅沢品を買うのではなくて、日用品や米など普段使うものを買うのがいい。

【最高】北海道旅行 5泊6日

5泊6日の総額 189,465円。

買ったもの、ではないけどここに記しておく。8記事のブログとしてまとめた。

2024年は忙しかったけど、「11月に北海道旅行する」をモチベーションに踏ん張ることができた。

【最高】VIO脱毛 湘南美容クリニック

(引用画像 : 湘南美容クリニック)

VIO 1回あたり17,800円。
I、O それぞれ1あたり 6,180円。

IとOを6回やるつもり。これで一生ツルツル清潔が続く。コスパはいい。

【最高】iPhone 15 Pro ケース(安物)

Amazon 424円。

なんでこんなに安いのか不明。質感がまずまず、軽くていい。これで十分。

【最高】折りたたみキーボード iClever IC-BL06

Amazon 4,990円。

デスク環境の改善に目覚めさせた一台。

折りたたみの安かろう悪かろうではない。質感がいい。いまだにMacBook Proとこれだけで仕事をしたい気持ちがある。

外出先での軽量化セットとして、iPadと使っている。

【最高】タブレットスタンド(安物)

Amazon 750円。

安い。でも13インチ iPad Pro (M4) で使っていて問題なし。

むしろ軽くて場所をとらない分いい。

【良い】Majextand M

Amazon 5,610円。20%オフ、449ポイント。
実質4,039円。

金属音が好みではない、衝撃に弱そう、ということで家では使っていない。

13インチ iPad Pro (M4)、iPad mini (第6世代)でカフェで使っている。オシャレなスタンドが外出先でのモチベーションを上げてくれている。

【最高】salua ホットアイマスク

Amazon 4,980円。ブラックフライデー40%オフ。
実質2,950円。

就寝前に目を温めてリラックス。朝は太陽光を防いでくれる。

USB-C充電、洗って使える、など実用面でもいい。

【最高】ALLOUT パワーグリップ

Amazon 2,990円。10%オフ。244ポイント。
実質2,436円。

YouTube「マッスルグリル」のポパイさんが使っている “カモフラ(ブラウン)” を購入。

高重量では先に手が疲れてくるから必須アイテム。

【良い】未晒し蜜ロウワックス

Amazon 1,850円。

デスク改善の一環として購入。

デスクの汚れがつきにくくなる、ツヤが出てテンション上がる、などがメリット。

蜜ロウを塗る前のヤスリがけ、複数回の上塗りは手間ではある。

【最高】キッチンワゴン

Amazon 2,203円。

デスク上になるべくモノを置かないようにデスク横に設置。たまにしか使わないけど近くにあって欲しいモノを置いている。

【最高】昇降デスク用キャスター

Amazon 2,100円。

FLEXISPOTの電動昇降デスクを使って約3年になるが、なぜ最初からキャスターをつけておかなかったのかと後悔した。

ロボット掃除機との相性がいい。デスクをコロコロ動かせる、ロボット掃除機がT字に乗り上げないのがキャスター導入のメリット。

正規品の半額ほど。M8のネジで使える。

【最高】LG 34インチウルトラワイドモニター

ヨドバシカメラ 66,440円。10%ポイント。
実質59,796円。

デスク改善の要。これなしでは考えられない。6万円の価値は十二分にある。ベストバイ。

【最高】adidas プッシュアップバー

Amazon 2,073円。

年末に実家用として購入。

ジムでトレーニングできない帰省中にも高負荷のトレーニングができる。こういったグッズがあることで、「やってみよう」とモチベーションにつながることも大事。

【微妙】電気ケトル

Amazon 6,480円。

帰省中の実家用として購入。

保温機能あり、温度調整あり、と沸騰のみのティファールの上位互換ではあるけど、けっきょく使わなかった。機能が多ければいいってもんじゃない。

【微妙】KARADAファクトリー

40分 3,980円。300円オフクーポン。
実質3,680円。

帰省中にお試しで行ってみた。

店舗が多くて「整体 x 骨盤」のコンセプトは良かったし、施術も良かった。

でも今後も通うかどうかで言うとなし。微妙に高い。

【微妙】ネックプレス

店舗で1,430円。

ついでに購入。実家の枕が合わなくて首の痛みに悩んでいた。

モノとしては悪くないんだけど、刺激が直である分だけ首の揉み返しがきそうで使わなくなった。

【最高】レッグウォーマー

実家の近所のライフ 1,430円。

まったく期待せずに買ったけど意外と良かった。足元を温めることで冬の布団も快適。コスパ高し。

【2025年上半期】買ってよかったもの買ってよくなかったもの

【最高】タニタ キッチンタイマー

Amazon 1,280円。

実家用として購入。ワンタップで「1分、3分、5分」が使えて時短になる。

買い換えるモノではないから1,000円は安すぎ。

【最高】タイムタイマー

楽天市場3,960円。

高い。針が一周する分だけをタイマーするだけ。こんなの必要ある?と思いつつ購入。

アナログで進捗がわかることのメリットが大きい。集中力が高まる。

【良い】dats! 全身脱毛(お試し1回)

お試し一回全身脱毛 9,800円。

珍しいサブスク型の脱毛。VIOも含め初めて全身脱毛をすることにした。お試しで湘南美容クリニックのIO脱毛よりも安い。

パーツを選ぶこともできるし、全身脱毛をすることもできる。ガッツリ脱毛をしたいわけじゃない人にとってはアリな選択肢。

ただ湘南美容クリニックの医療脱毛と違って、効果に疑問を感じるところもあったから契約は至らず。

【良い】使い捨てカイロ 30枚

Amazon 645円。

風邪のひき始めかなと思ったらカイロを貼って即寝ること。と樺沢紫苑氏が言っていた。

30枚入りでこの値段は安い。

【良い】ゴミ袋 30L 50枚

Amazon 356円。

50枚入り。薬局にわざわざ買いに行く手間を省くために購入。

Amazonの配達員の方に感謝。

【最高】花粉薬 フェキソフェナジン錠

楽天市場1,480円。121ポイント。
実質 1,359円。(90錠、45日分)

花粉症がひどくて毎年2月初旬から市販薬を飲んでいる。

広告費用がたっぷり乗った花粉薬ア◯グラと成分量は同じ。もっともコスパのいいものにたどり着いた。

【最高】ユニクロ スポーツショートソックス

(引用画像 : ユニクロ)

一足390円。3足セット990円。

27-29cmをリピート買いしている。脱げにくくていい。素材はやや薄め。

【最高】コンタクトレンズ デイリーズアクティブ

楽天市場 6,235円。711ポイント。
実質5,524円。左右100枚 x2箱セット。

ネットで買える1dayコンタクトレンズを探し続けてたどり着いた。

コスパ最高。

【最高】無印 天竺編みクルーネック半袖Tシャツ(10枚購入)

1枚 990円。10枚購入9,900円。

「綿60%、ポリエステル40%」のバランスが最高。夏でもサラッと着れる。薄手だが黒では気にならない。

夏のトップスはこれで決まり。

【良い】無印 ハンガー

3本1セットで390円。

家のハンガーはこれで統一している。リピート買いのお気に入り。シンプル、首元がヨレない、ポリプロピレン素材で扱いやすい、安い。

ただし45cmと42cmがあるから注意が必要。今回は間違って42cmを計9本買ってしまった。

【最高】サーモス ケータイマグ0.35L

楽天市場2,720円。359ポイント。
実質2,361円。

すでに2回無くしていて、3回目の購入。2,000円台で買える魔法瓶。安い。

ホットコーヒーを持ち歩くのに欠かせない。

【良い】フルサイズキーボード Logicool G512r-LN

Amazon 13,145円。

はじめてのフルサイズ&メカニカルキーボード。質感がよくお気に入りのキーボード。

日本語配列にいまだに戸惑う。US配列が海外サイトでは販売されていて、それを買い直すか検討中。ほしい。

【最高】UGREEN USB-Cハブ

Amazon 1,499円。

コンパクト、高速データ通信、安い。と3拍子そろっている。

【最高】13インチ iPad Pro (M4)

218,800円。

毎日が最高。

【最高】13インチ iPad Pro用ケース

楽天市場997円。

軽くて、クッション性があり、かさばらない、安い。

11インチサイズ(内寸 31.5cm x 22.5cm)にすると、13インチ iPad Pro (M4)にピッタリだった。

【良い】FILCO リストレスト

楽天市場4,280円。489ポイント。
実質3,791円。

メカニカルキーボードを使うと、手を常に持ち上げている状態になってつらい。そこでリストレストを使うハメになる。

クッション性がある方が良さげだけど、意外と木のほうが向いている。微妙な傾斜がよくて、質感もいい。木の板で4千円は高い。

【微妙】Apple Pencil Pro

楽天市場19,500円。2670ポイント。
実質16,830円。

進化しているポイントは多いけど、「ふつうにペンとして使えりゃいいんだよ」って人には高すぎるしサードパーティ製で十分。

アップルストアだと21,800円。高すぎ。

【良い】フルサイズキーボード Keychron B6 Pro

Amazon 8,360円。836ポイント。
実質7,524円。

Logicool G512r-LNに不満が出てきて、フルサイズキーボードを買い直してしまった。

B6 Proのスペックはいいんだけど、質感が物足りなく感じることがあって、結局Logicool G512r-LNと交互に使ったりしている。でもどっちのキーボードもお気に入り。

【最高】LEEWIN エアタグ 4個セット

Amazon 2,999円。

純正エアタグと機能は同じ。でこの価格。

【良い】Hi-Spec 六角レンチ 30点セット

Amazon 2,199円。

「そういや六角もってないな」ってことで購入。

安いものは他にもあるけど、一つのケースにまとまっているのがいい。買い直す必要がないからずっと使える。

【微妙】クレアチン

楽天市場2,699円。477ポイント。
実質2,222円。

「MADPROTEIN」のクレアチンを購入。モノハイドレート純度高めを選ぶことが大事。3,000円以内が相場。

1日5g摂取すると、1パックで200日、年間コストは5,000円弱。高くはない。

でも摂取し始めて効果を感じなかった。でも一度飲み始めるとやめるにやめられない。微妙。

【良い】Majextand M ドッキングシート

楽天市場2,200円。432ポイント。
実質 1,768円。

13インチ iPad Pro (M4)で使うために購入。問題なし。

【微妙】Anker ロボット掃除機用バッテリー

楽天市場7,990円。1237ポイント。
実質6,753円。

ロボット掃除機のバッテリーが約2年半でダメになった。

約5千円のサードパーティ製と迷ったが、純正のものにした。ロボット掃除機がない生活はありえない。バッテリーが長持ちしてほしい。

【微妙】デスクチェア用クランプ

楽天市場1,593円。155ポイント。
実質1,438円。

Ergohuman PROのデスクチェア(定価13万2千円)の購入から約3年が経ち、気づいたらチェアが下がっている。

クランプで挟み込めば固定されるんじゃないかと期待したが失敗。

【良い】象印 炊飯器

楽天市場13,959円。3444ポイント。
実質10,515円。

アイリスオーヤマの炊飯器が動かなくなった。

炊飯器といえば象印。ヨドバシカメラで一人暮らしサイズを検討して楽天市場で購入。「5mmの黒厚釜」で炊くご飯はおいしい、気がしている。

【微妙】折りたたみクッション

Amazon 999円。

「外出先でクッションがあればお尻にいいに優しいんじゃない?」と購入してみた。

約100gで折りたためて、しかも安い。だけどクッション性は値段相応。

【最高】EarPods & USB-C変換

EarPods(3.5mmヘッドフォンプラグ)2,780円。
USB-C – 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ 1,380円。

iPhoneとiPadで有線で音楽を聴きたくなって購入。AirPods持ってるけど。

EarPodsは音質いいし通話もいい。持っておいてコスパ良し。

【微妙】ELECOM EarPods用イヤホンカバー

Amazon 464円。

せっかくのEarPodsのサラリとした付け心地がわるくなる。私には合わなかった。

ただ重低音が増すのでそこはメリット。

【ゴミ】衣類 黒染め剤

(引用画像 : Pac Fabric Dye)

Amazon 1,254円。

くたびれかけたシャツを黒染めすることで復活するんじゃないかと期待したが失敗。

6Lのバケツ、塩300g、ゴム手袋、ボウル500mlを用意して、大量の水を使って染めていく。手間と時間がめっちゃかかるし、染まった水を垂れ流しまくる。環境にもよくない。

二度とやらない。

【最高】ユニクロ エアリズムデオドラントメッシュタンクトップ

(引用画像 : ユニクロ)

1,290円。セール時990円。

セール時にまとめ買いした。

・着心地向上(Tシャツが張りつかない)
・Tシャツの汗ジミ防止
・ニオイ対策(デオドラント機能)
・Tシャツの寿命が伸びる

といったメリットがある。夏には欠かせない。

page top