
2024年は幸いなことに仕事が忙しかった。その分なかなか掃除が出来なくて汚れがたまっているのが気になっていた。
引っ越して2年が経っていて更新の時期も近い。
そこで、家事代行に初めて依頼することにしてみた。8月中旬に2時間の掃除をしてもらった。
結論から言うと、掃除をしてもらってピカピカになったし気分もリフレッシュされたので単発での家事代行はかなりおすすめだった。
これまで家事代行を利用したことがない人にとって参考になるようにレビューしていく。
後半では家事代行サービスをまとめている。
ビルトです。資産形成につながる内容を発信しています。
【掃除するのが手間】時間を有効活用したい
掃除をするために必要なものは気力

忙しくなってしまうと掃除がどうしても疎かになりがち。
掃除をするために時間を割かないといけないし、体力も奪われる。
でも何より掃除に必要になるのは気力。持っているエネルギーは仕事に注力した方が良い。
家事代行の見積もりを取ってみる

ロボット掃除機を使ってフローリングの掃除を毎日しているし、空気清浄機も使っている。でもキッチンと風呂は手が回らず汚れが溜まってしまいがち。
そこで、2時間5,000円ほどで依頼できるところはないか検索してみた。最初は「ハウスクリーニング」で検索してしまったので、それぞれ相場が15,000円〜20,000円になってしまった。
「家事代行 + 市区町村」
で検索するとさまざまな業者が出てきた。
「KIDS LINE」に決めた

もっとも優先したのは価格。単発で依頼してみて良かったら継続することも考えるし、そもそも今回初めてなので手頃なサービス業者から検索してみた。
「KIDS LINE」は家事代行のほかにベビーシッターの依頼もやっている、累計依頼件数200万件以上のマッチングサービス。
- 掃除
- 片付け、整理整頓
- 料理、食事
- 作り置き料理
などのカテゴリーがある。価格が手頃で、料金設定も分かりやすい。
掃除が得意なサポーターのプロフィールも見れるので安心感がある。
【単発での家事代行】キッチン、風呂がピカピカになった
【料金の内訳】2時間6,824円

- 時給2,600円 x2時間 =5,200円
- 手数料 1,144円
- 交通費 480円
計6,824円だった。
サポーターの時給がそれぞれ載っていて、時給順、おすすめ順、レビュー順などで検索できるので使いやすい。
当初の5,000円よりもオーバーしてしまったけど、家事代行サービスの内容からすると満足だった。
【依頼したサービス内容】キッチン周り、風呂、トイレ、床ぶき

重点的にお願いしたい箇所を予め伝えて、時間配分はお任せすることに。
- キッチン、シンク周り掃除 45分
- 風呂掃除 40分
時間は大体これくらい。
「思ったより一箇所に時間をかけるんだなぁ」って感想だった。一箇所に時間をかけて自分で掃除することはないから。
- トイレ
- 床ぶき(取りずらいシミ)
は残った時間でお願いすることにした。
一人暮らしで2時間じゃ足りないかも

私は35㎡の一人暮らしで、家事代行を依頼するまでは「掃除がすぐ終わって時間が余るかもな」くらいに思っていた。
でも実際にやってもらうと、一箇所に時間はかけるしプロの丁寧さを実感した。
キッチン周りはピカピカになったし、風呂の落ちずらい水アカも無くなった。
掃除の間に事務仕事をこなす

せっかく家事代行をしてもらっている間、私は書類を整理したり普段やることが少ない事務仕事をこなしていた。
サポーターが黙々と仕事をしているのを横目で見ていて、こっちの仕事も効率が良くなった気がする。
【比較】家事代行サービスまとめ10選
一人暮らしが単発で依頼する、という点から家事代行サービスを10選まとめてみた。
実際の料金には手数料や交通費などが別途かかるので、金額は参考程度にしてほしい。
KIDS LINE
入会金、年会費無料。
基本料金(サポーターの時給)
+ オプション料金
+ 手数料
+ 交通費
他のサービスと違い、サポーターを探せることがメリット。
Casy

スポット 3,490円
1週間に1回 2,790円
(1時間あたり)
初めての利用者限定で「定期サービス2,000円OFF」
クーポンあり。
ピナイ家事代行サービス

家政婦大国フィリピンでトレーニングを積んだフィリピン人スタッフが対応のピナイ家事代行サービス。
初回お試しプラン 2時間5,000円(税・交通費込)
家事代行プライムアウトレット 1,650円〜/時(交通費990円)
定期ロングプラン 4,070円/時
ジャパンメイドサービス

スポット2時間 3,500円
月8回 2,900円
(1時間あたり 関東、関西)
キャットハンド

週1回2.5時間 3,718円
(1時間あたり)
「初回2.5時間お試しプラン(通常4,980円税別) ※定期プラン希望の方前提」
など体験トライアルあり。
TimePASS

キッチン、お風呂セット 6,300円(2時間)
東京23区のみ。交通費無料。
30min.

三菱地所が提供するサービス 「30min.(サーティーミニッツ)」。
30分単位で利用時間を選べる。
お試し120分 5,500円〜。
月一回120分 8,800円。
メリーメイドサービス

ダスキンとメリーメイド(アメリカ)の提供によるメリーメイドサービス。
お掃除おまかせサービス 月一回 14,300円〜。
カジタク
イオングループによるカジタク。
初回お試しプラン 5,500円 90分 (毎月先着30名限定)
スポットプラン(平日) 13,420円 2時間
月一回プラン(平日) 5,500円/時
ミニメイド・サービス
創業35年のミニメイド・サービス。
初回限定 お試しプラン 10,428円 2時間
お気軽スポットサービス 14,025円 2.5時間
【家事代行を依頼してみて】忙しい一人暮らしにおすすめ
掃除のプロに依頼するメリットあり

今の家に引っ越してきてから2年が経ち更新の時期になった。
掃除を依頼してみたメリットは以下の通り。
- 時間の節約とストレス軽減
- プロの技術で自分ではできないレベルの清潔さ
- 生活の質が向上
家事代行を依頼したことがない人も一回は試してみるのがおすすめ。
3時間で依頼したいかも

一人暮らしの家事代行だから、掃除は2時間もあれば十分かなと思っていた。
実際にプロに掃除をお願いしてみると、こっちの予想より遥かに丁寧で一つ一つに時間がかかることがわかった。
今回より1時間多くさらに掃除をしてもらえるとなると、満足度はさらに上がる気がする。せっかくなら家中をプロの掃除にやってもらいたくなっている。
発想を変えて、自分で2時間掃除するとしたら

当たり前だけど、家事代行を利用せずに自分で掃除するとなるとその分料金はかからない。
節約をしたいなら、自分に対して2時間なりの掃除を依頼すればいい。
プロですら、一人暮らしのキッチンや風呂を掃除するのに2時間かかるんだから、自分がやるとしても2時間以上はみておいた方がいい。労力も当然かかる。
それくらい家事をやるってことは大変なことなんだとわかった。
次はいつ?家事代行サービスを利用する?

結果として、家事代行に掃除をやってもらって大満足だった。掃除2時間に対する費用に見合うサービスだった。
次回は、
2年の家賃の更新のタイミング
もしくは、
予算が許せば半年後
にやってみたいと思っている。
汚れが溜まる前に自分で掃除しようと改めて思えたこともメリットだった。