【レビュー/ Xiaomi Smart Band 9】 5,000円で買えるスマートウォッチの決定版

【レビュー/ Xiaomi Smart Band 9】 5,000円で買えるスマートウォッチの決定版

5年使ってきたApple Watchをやめて、スマートウォッチ Xiaomi Smart Band 9を使うことにした。

今年7月から4ヵ月使ってきた感想をレビューしつつ、他のスマートウォッチと比較していく。

結論から言うと、Xiaomi Smart Band 9は超オススメ。このまま使い続けていく。

・約5,000円で購入できる
・小さい
・デザインがシンプル
・必要な機能は十分

となる。

スマートウォッチを探している人や、apple watchから変化を求めている人にも参考にしてほしい。

ビルトです。資産形成につながる内容を発信しています。

【比較】「Xiaomi Smart Band」vs「Apple Watch 10」

スペック比較

Xiaomi Smart Band 8Xiaomi Smart Band 9Apple Watch 10 (42mm)
発売日2023年9月27日2024年8月14日2024年9月20日
価格 (概算)約5,000円5,480円59,800円
ディスプレイ1.62インチ AMOLED
192 x 490ピクセル
1.62インチ AMOLED
192 x 490ピクセル
約374 x 446ピクセル
輝度最大600nits最大1200nits最大2000nits
サイズ48 x 22.5 x 厚約11mm46.53 x 21.63 x 厚10.95mm46 x 39 x 厚9.7mm
重さ(ストラップ除く)約16g15.8g29.3g
バッテリー寿命約16日 (通常使用時)約21日 (通常使用時)約18時間 (通常使用時)
充電時間約1時間約1時間約30分で80%まで充電
充電方法専用マグネット専用マグネットQi方式
防水性能5ATM (50m)5ATM (50m)50m耐水
睡眠記録
電子マネーxx
地図表示xx
物理ボタンxx

Xiaomi Smart Band、8と9の違い

Screenshot

8の発売から約1年が経って9が発売された。機能はほとんど一緒。

・小さくなった(ほんの少し)
・軽くなった(ほんの少し)
明るくなった(屋外で見やすくなった)
バッテリーが長持ちになった

ちょっとした違いだけど、ディスプレイ輝度とバッテリーの進化は嬉しいポイント。

【それぞれのメリット、デメリット】

Xiaomi Smart Band 9 メリット6選

デザインがシンプル
 Apple Watchよりもシンプル。物理ボタンもない。かっこいい。

小さい、軽い
 他のスマートウォッチと比較して、圧倒して優れている。つけていて邪魔にならない。

・バッテリーが長持ち
 常時表示をしていたとしても、5日〜1週間は充電しなくていい。

・ディスプレイがいい
 5,000円とは思えない。
 動きがなめらか。感度もいい。

・スマートウォッチとして必要な機能が揃っている
 Apple Watchを使ってきたから分かるけど、これ以上の機能はいらない。十分。

・5,000円で買える
 安かろう悪かろうじゃない。
 1年、2年で買い替えたとしても負担にならない。
 毎年の進化を気軽に体験できる。

Xiaomi Smart Band のデザインはスマートウォッチとして完成されている。ミニマムを極めた結果、時計としての美しさにつながっている。

Xiaomi Smart Band 9 デメリット

  • 電子マネーが使えない
    必要なし。ケータイで決済すればいい。
  • 地図が見れない
    知らない土地で、Apple Watchのナビに任せて散歩するのは結構いい。
    ただ目的地を探すならケータイを見ればいい。
  • 充電が専用ケーブル
    これは不便。Apple Watchで使っていたQi充電が使えなくなった。
    Qiとの変換パーツなんかが出て欲しい。

くらい。全然気にならないレベル。

Apple Watch ◯メリット、▲デメリット

Apple Watchを約5年使った感想は以下の通り。

◯ メリット

  • 所有感が満たされる
    他の時計が必要なくなる。
  • アップル端末との連携
    Apple Pay、ヘルスケアとフィットネスの追跡、リモートカメラ、Macのロック解除

と上げてみたけど、強いて言えばくらいの感じ。身の回りがほとんどアップル端末の私の場合でもApple Watchを使い続ける理由にはならなかった。

▲デメリット

  • アップルウォッチの人、になる
    よくも悪くも着けている人が多い。
  • 高い
    SE 34,800円〜
    Series10 59,800円〜
    Ultra2 128,800円〜
  • 気を遣う
    スマートウォッチは毎日使うもの。
    キズがつかないか、水濡れ、汚れ、こういったものがちょっとずつストレスになっていく。

【8が故障した】新品の9が届いた

故障の原因はサウナ?

Xiaomi Smart Band 8を購入してから、3ヵ月目のタイミングで故障した。

Xiaomi8に変えた理由の一つが、サウナでスマートウォッチを使いたかったから。時間の確認と、心拍数を計るため。週2ペースでサウナで使うことになった。

ある日、ジムでのトレーニングとサウナを終えて近所でタンメンを食べていた時、突如Xiaomi8のブルブルの振動が止まらなくなって挙動がおかしくなった。充電も切れて使えなくなった。

カスタマーサービスセンターに連絡

Xiaomiカスタマーサービスセンターにメールでやりとりをした。

  • 購買履歴(楽天市場の領収書)
  • 外箱に記載のシリアル番号(把握できず)
  • 充電アダプターで起動できるか(起動せず)

を確認後、

  • 入力フォームへの記載(メールでのやり取り)
  • 1週間以内にヤマト運輸での発送(着払い、購入証明書の同梱が必要)

をした。発送してから1週間ほどで新品のXiaomi Smart Band 9が送られてきた。

もうサウナでは使わない

保証期間であれば、修理もしくは同等機種の交換が行われる。補償としては手厚い。

私の場合、故障の理由がサウナかどうかは不明。サウナ界隈ではXiaomi製は人気があるんだけど、Xiaomiとしては当然サウナでの利用は推奨していない。あくまで自己責任。

と、修理に出してからサウナに入る時は、スマートウォッチをしなくなった。これが意外といい。

  • 時間を気にしない
    →サウナでボーッとして頭を空っぽにするのが大事。
  • 心拍数はだいたい同じ動き
    →目安にする必要がなくなった。暑くなったら我慢せずサウナを出ればいい。

と思うようになった。

【まとめ】

スマートウォッチに求めるもの

スマートウォッチの良さは使ってみないと意外と分からない。ジャブのように徐々に効いてきて、なくてはならない物になっていく。

  • 健康
    運動記録、歩数計、睡眠が把握できる。
    駅まで歩くとかのちょっとした記録をスマートウォッチが把握してくれている。
  • 通知
    ケータイを見る必要がない。これが意外と便利。
    わざわざケータイを見て、「了解です!」の返信だとイラっとするし時間の無駄。
    通知される設定にメッセージ、LINE、電話のみ。
  • 目覚まし時計、アラーム、タイマー
    腕のバイブで優しく教えてくれる。
  • 時間が分かる
    当たり前だけどサッと時間を確認できる。

これらは全部ケータイで出来る。

出来るんだけど、ケータイを出さずにスマートウォッチにすることで労力がちょっとだけ減る。その積み重ねが生活改善につながっていく。

「Xiaomi Smart Band 9」がおすすめの人

  • スマートウォッチに興味がある人
    → Xiaomi Smart Band 9 は超オススメ。後悔することはない。
  • Xiaomi Smart Band 8 をすでに持っている人
    → 9 に買い直す必要はない。
  • Apple Watch を使っている人
    →アップルウォッチに飽きてきてない?
    Xiaomi Smart Band 9でも使い勝手は変わらないのでオススメできる。

Xiaomi Smart Band 9は、健康管理、通知管理、時間管理といった日常生活に必要な機能を十分に盛り込んできた、スマートウォッチの最適な選択肢。

page top